電球交換
|
電球交換くらいでDIYとは、何事だ! とお叱りを受けそうなネタで恐縮なのですが...(^^ゞ ■器具選択のジレンマ リビング等に使用する器具を選択する上で、デザインを重視するとどうしても電球を使用したタイプの物にブチ当たり(ウチだけ?)、加えてリビングなどは調光をしたいという欲求に駆られます(^^ゞ これではできるだけ消費電力を抑えたい気持ちに反する事になってしまいまうわけで.... ああジレンマ! 電球だけなら後から電球型蛍光灯に変えると言う手があるのですが、調光器が介在する場合危険が伴うためなかなかそうも行きません。 ■調光器対応型パルックボール そんな折りもおり、FMYHOME@niftyのおーがっそうさん、山下大輔さん、かついちさんの一連のツリーで、調光器対応型のパルックボールが昨秋発売されていることを知りました。感謝!(私はROMしてただけですが...(^^ゞ) で、早速松下電子工業(株)照明社へメール、必要なスペックなどを問い合わせてみました。
形状は電球と比べてかなり大きいので、器具から多少はみ出すことになりますし、重量もけっこうあるので注意が必要です。 価格も結構するのですが、消費電力は約1/4で電球100W相当の明るさが得られることになります。 ■交換してみました
■調光が不自然 調光器対応であるわけですので、調光が可能です。 手前3個を電球、後ろ3個をパルックボールにした状態で調光器を操作してみました。
■調光した場合の消費電力 蛍光灯でも調光器で暗くしている場合は当然消費電力が少なくなるようですが、その挙動もリニアでは無いようです。 消える寸前、つまり明るさが10%程度でも消費電力は約40%、8.4Wと言うスペックのようです。 調光器を絞った暗めの雰囲気で長時間点灯させるのであれば電球使用の方が何かと都合が良いかも知れませんが、ほぼ全開の状態で長時間使用するのであれば調光器対応型パルックボールを使用した方が省エネになるのは間違いありませんね。 まだ一般市場では入手しづらい商品ですが、さらに改善を重ねて気軽に入手できる商品に成長して欲しいと思います。 |